
現在の顧問税理士にご不満がある方はご連絡ください。まずそのご不満な点をお聞きした上で、どのように対応してほしいのか等のご意見を確認してご対応させて頂きます。切替えて頂いた法人のお客様には、当事務所のお得なプラン(毎月限定2社)を適用させて頂きますので、お問い合わせください。
決済時しか対応しない(このような契約なら仕方ありませんが・・・)
税理士がとにかく来ない(担当者しかこない)
質問の回答がない
決算対策・節税の相談ができない
何か威圧感がある
税務調査では(お客様が納得した場合を除いて)税務署に反論しない
融資の相談ができない
新しい情報をくれない
納税額の予測をしてくれない
専門用語を並べて、理解できない
間違った指導をして税務調査で指摘され、本税はともかく延滞税等の加算税にも責任を取らない
高齢の税理士で後継者がいない
4つのポイントで黒字化経営に向けてサポートいたします。
1.経営の目標を立て、定期的に見直しすることで黒字化に
「先が見えない」「見通しが立たない」と現状を改善しないままでいいのでしょうか?
社長様が目標を立てることで、将来のビジョンが会社の目標になります。
目標を目標を持つことで現状との具体的なギャップを認識することができ、改善すべき点が見えることが大切です。
目標に向かって日々「現状把握」「計画」「実行」を繰り返します。
そのことを実行し続けるお手伝いを致します。

2.銀行を会社の味方につける
銀行は「決算書」と「日頃のお付き合いでの情報」で今後の取引を決めています。
決算書が赤字でも悪く判断されないことがあります。
マイナス評価にならない赤字や債務超過とみなされない工夫が必要です。
また、日頃からのお付き合いの積み重ねで融資を受けられる場合があります。
3.変化する税制を迅速にキャッチし、会社のチャンスにする
変化する税制改正の働きを敏感にキャッチしておくことが節税をする上で大切なことです。
12年度は償却資産の見直しも行われ、新規の設備投資分を非課税にする要望が出されています。
4.「補助金・助成金」を利用しましょう
銀行などの金融機関からの借入れ以外に返済が不要となる「助成金」があります。
活用するこおとで事業拡張や発展に役立てましょう。
お気軽にお問い合わせください。
〒989-1245 宮城県柴田郡大河原町字新南31-11
TEL 0224-51-8018
FAX 0224-86-5801
E-mail oyamatax@road.ocn.ne.jp
営業時間 9:00-18:00(月~金)
定休日 土・日・祝日
対応地域:
柴田郡、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、伊具郡、丸森町、亘理郡、亘理町、仙台市(青葉区、宮城野区、若林区、太白区、泉区)、福島県